建設業の職人を辞めたい!左官・鳶・鉄筋工からの転職先5選!

アフィリエイト広告を利用しています

悩んでいる人

建設業の職人として働くのがきつくなってきた。やっぱり向いてないのかな?

職人から別業種に転職したいけど、何をやっていいか分からない

建設業界以外の仕事をやったことが無いから、面接受けても採用してもらえないかも…

こんな自分でも転職できる方法はないかな?

左官、鳶、鉄筋工、大工など様々な職種がある建設業ですが、仕事がきつくて辞めたいと思うこともありますよね。

私も3年ほど左官職人として働いていたので気持ちは分かります。

私も建設業から転職する際には、だいぶ悩みました。

まず辞めるどうか決める前に、何故辞めたいのかを考え心の整理をすることが大事です。

辞めたい理由を明確にしないと、どんな仕事に転職していいか分からなくなるからです。

逆に言うと、なぜ辞めたいのかがハッキリしていれば転職して自分がどうなっていたいのかが分かります。スムーズに転職するためにも、本記事と一緒になぜ職人を辞めたいのか自分に聞いてみましょう。

今回は、建設業の職人を辞めたいと考えている方に向けて

  • 建設業の職人を辞めたい理由
  • 建設業の職人を辞めるべき人
  • 建設業の職人から転職するには?

をお伝えしていきます。

この記事を読むことで、あなたが建設業の職人を辞めていいか分かるので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

建設業の職人を辞めたい理由【心の整理をしましょう】

まずは建設業の職人を辞める前に、なんで辞めたいのか心の整理をしましょう。

よくある辞めたい理由は以下が挙げられます。

  • 残業・休日出勤が多い
  • そもそも休みが少ない
  • 給料が安い・上がらない
  • 現場が危険
  • 人間関係に悩んでいる

1つずつ見ていきます。

残業が多い

建設現場では、工期が決まっています。工期内に工事を終わらせなければならないので、残業が多くなりがちの業界です。

左官や鳶など職人の職種によって偏りはありますが、残業が多発することが多く、なかなか定時に帰れないことが多いと思います。

特に現場監督は定時で帰ることなんて稀ですよね。

なぜなら明日の段取りがあるから。

明日のために資料作成をして、帰るのは22時〜24時ころです。

しかも会社の規定で残業時間が決まっています。規定時間を超えたらサービス残業です。

翌朝8時には現場が動き出すので、ゆっくり寝る時間もありませんよね。現場までの距離が遠い場合、必然的に朝の5時や6時起きになります。

左官職人時代は毎朝5時半起きで、6時に営業所に到着。朝礼が終わったら各現場に出発という感じでした。

コンクリート施工のときは左官屋がいちばん最後まで残らなければならないため、深夜0時をすぎることも普通にありました。

昼ごはん食べてから終わるまで何も食べないので、かなり体力的にきつかった覚えがあります。

そもそも休みが少ない

建設業はそもそも休みが少ない業界です。工期が短いのと、人手不足なことが大きな理由です。

じっさいほとんどの建設現場は週6で仕事しています。

厚生労働省が発表している資料では建設業の労働時間は以下のようになっています。

  • 労働時間は全産業と比べて360時間以上長い
  • 年間出勤日数は全産業と比べて、30日以上長い

(参考文献 厚生労働省 建設業における時間外労働の上限規制について

日曜日に出勤することもあるので、月の休みが3日〜4日程度になることも珍しくありません。これでも今は出勤日数が少なくなっていますが、僕が左官職人だったころは週休2日なんて夢の話でした。

体力的にも精神的にもきつくなるので、辞めたくなってもしょうがないかなと思います。

給料が安い・上がらない

給料が安いのも辞めたいと思う理由です。求人ボックスによると、建設作業員の平均年収は402万円です。

参考:求人ボックス給料ナビ

日本の平均年収は約433万円なので、建設業の年収は低めであることが分かります。とはいえ、職人の腕や務めてる企業にもよります。

例えば、ゼネコンの平均年収は約900万円と言われています。しかし、高年収を得ているのは一部のゼネコン、それも管理職の話です。

中小企業の職人は、どうしても年収が低くなりがち。年収が低くなる原因としては以下が挙げられます。

  • 会社規模が小さい(会社規模が小さいと請け負う仕事も小さく給料が低くなりがち)
  • 職人としての経験が少ない(経験が少ない職人は手当が少ない)
  • 地方の仕事が中心(都心に比べて現場規模が小さいから)
  • 外国人労働者の採用(安く雇用できる外国人労働者は需要が高い。日本人の給料を上げる理由がない)
  • 職人は日給制が多い(日給制は単価が低いうえに、昇給が難しい。勤務日数で給料が決まる)

建設業の職人の方で、給料が低いと悩んでいる方は上記が当てはまるかと思います。

仕事は大変なのに給料は低い・アップしないでは、辞めたくなりますよね。毎年上がる保証は無いし、上がっても雀の涙ほど…

こんな状況なら転職を考えた方が良さそうです。

現場が汚い・危険

建設現場が汚い、危険ということも辞めたいと思う1つの理由でしょう。

建設現場は、大型車両や建設機械が入っていたり、高所作業なども頻繁にあり、至るところに危険が潜んでいます。

実際に怪我をした人を見た、危ない思いをしたことがある方は、辞めたいと感じることもありますよね。

人間関係に悩んでいる

建設業は、様々な人と関わります。
現場監督になると、職人だけでなく上司にも気を使わなければなりません。

職人が言うことを聞いてくれなかったり、上司にうるさいほど怒られたりすると辞めたくなってしまいますよね。

さらに工期が近づいてくると、現場がピリピリしだすので雰囲気が悪くなることもあります。

そんな状況がストレスになり、空気に耐えられないこともあるでしょう。

建設業を辞めるべき人【チェックシート】

建設業を辞めていいか判断するために、チェックシートを作りました。

  1. 体力がどうしても追いつかない
  2. もっと休みがほしい
  3. 給料が少ない・もっと稼ぎたい
  4. 外で仕事をしたくない
  5. 精神的に耐えられない
  6. 別の業界に興味がある
  7. 自分の長所を活かせない

4つ以上当てはまったら、建設業は向いてない可能性があります。


転職したほうが良いかもしれません。

健康被害が出ているなら今すぐ休職もしくは退職

もし、あなたが健康な状態じゃないなら、今すぐに休職か退職することをおすすめします。

例えば、頭痛、吐き気、胃痛、睡眠障害などに悩まされているなら、一度考えてみてください。

体を壊したら転職もできないので、一度休みましょう。

私は左官職人時代に、セメントや補修材の粉で皮膚がとんでもなく荒れてました。

さすがに自分に合ってないなと思ったので転職しましたね。

私と同じように建設業に合わない人は多いと思うので考えてみてください。

建設業の職人を辞めたい!【Q&Aコーナー】

会社が辞めさせてくれません

悩んでいる人

何回も辞表を出したのに会社が認めてくれない。一生この会社にいるしかないのかな…

大丈夫です。法律上はあなたをいつまでも引き止めることはできないので。
①配達記録付き内容証明郵便を会社に出す
②労働機銃監督署に相談すると会社に言う


ここまですれば会社も引き止めないはず。

または、退職代行サービス頼めば、代わりに退職手続きしてくれます。

辞めるタイミングが分かりません

悩んでいる人

施工管理職だから現場を任されている。
今辞めると迷惑が掛かるし…。

以前も辞めようと思ったけど、辞めるタイミングが分からなくて実行できなかった。どうすればいいかな?

一番は、現場が終わった直後が良いです。

しかし、精神的に不安定だったり、体の調子が悪い場合はそうも言ってられないので、上司にとりあえず相談するのが良いでしょう。

辞められなかったとしても、休職させてもらえるかもしれません。

新入社員が建設業をすぐ辞めるのは甘えですか?

悩んでいる人

辞めたいけど新入社員だし…すぐ辞めるのは甘えって言われそうで怖い…

甘えじゃないです。

理由は高卒が約4割、大卒が約3割の人が3年以内に仕事を辞めているからです。

(厚生労働省|新規学卒就職者の離職状況を公表しますhttps://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177553_00004.html

それでも、すぐ辞めることに不安なら、以下の記事を見てみてください。

きっと不安が解消されるはず。

建設業から転職するときの注意点【準備をしよう】

建設業から転職するには準備が大切です。

しっかり準備して転職しましょう。

転職してどうなりたいのか明確に

転職したら、自分がどうなりたいのかが大切です。

転職しても問題が解決しなければ意味ないので。

例えば

  • 転職して給料アップしたい
  • 転職してプライベートを充実させたい
  • 自分の長所を活かせる仕事に就きたい
  • 室内の仕事をしたい
  • あまり人と関わらない仕事をしたい

あなたの理想の未来を考えてみてください。

いきなり辞めない

いきなり辞めないようにすることも大切です。

来月から無収入になるので。

仕事を辞めたとしても、半年か1年くらいは生活に困らないくらいの生活費を蓄えておくようにしましょう。

とはいえ、転職先を見つけてから辞めるのが一番安全です。

情報収集は幅広く

自分に合った仕事を探すために情報収集しましょう。

どんな職種があるのかを調べて、自分にできそうな仕事を探すのが大切です。

未経験でもできるのか、資格は何が必要か、どの企業の年収が高いかなど幅広く情報収集することが大切です。

自分自身のやりたいことを見つける

建設業からの転職を考える前に、自分が本当にやりたいことを考えてみましょう。

他の業界でも、自分が興味を持っていることやスキルを活かせる仕事があるかもしれません。

また、起業やフリーランスとして独立することも選択肢の一つです。自分自身が本当にやりたいことを見つけることで、転職の方向性も明確になってきます。

転職活動を前向きに取り組む

転職活動は、自分自身のキャリアアップのために非常に重要です。

そのため、転職活動を前向きに取り組みましょう。自己分析や職務経歴書の作成、面接の練習など、転職に向けての準備をしっかりと行うことが大切です。

人脈を活かす

建設業で働いていた場合、建設業界に関わる人脈があるかもしれません。

その人脈を活かして、転職先を探すことができます。また、転職エージェントや転職支援サービスを活用することもおすすめです。

スキルや資格を活かす

建設業で身につけたスキルや資格を活かすことで、転職先でのアピールポイントになるかもしれません。

たとえば、土木や建築の知識や技術がある場合は、不動産業界や建設コンサルタント企業で活躍することができます。

自分がどんな資格を持っているか、一度見直してみてください。

退職するタイミングを見極める

建設業を辞めるタイミングはめちゃくちゃ重要です。

仕事が忙しくなる時期やプロジェクトが進行中の場合は、退職することが難しいかもしれません。

退職前には、上司や同僚に対して丁寧な挨拶や感謝の気持ちを伝えることも忘れずに行いましょう。

また、貯金無しで退職するのはリスキーです。

転職先を先に決めるか、十分に貯金をしてから辞めるとリスクを減らせます。

転職活動に必要なものは?

転職活動を成功させるには、物の準備も必要です。

くわしくはこちらの記事でまとめています。

建設業の職人からの転職【おすすめ職種5選】

建設業から転職するのにおすめの職種は以下の5つ。

  1. 公務員
  2. 工場作業員
  3. Webデザイナー
  4. 営業職
  5. Webライター

それぞれ見ていきます。

公務員

国家機関、地方機関で働く人のこと。国民がより良い生活を送るために、営利目的ではない公共サービスを提供する仕事です。

・国家公務員
財務省、厚生労働省、裁判所の職員など

・地方公務員
都道府県庁、市役所、教職員など
行政職、技術職がある
技術職は、土木や建築の経験を活かせる

こんな人におすすめ

  • 室内で作業したい
  • 安定した休みと給料が欲しい
  • 社会貢献したい
  • 地域に貢献したい

公務員になるには、「公務員試験」に合格する必要があります。

また、執行猶予中だったり、懲戒免職から2年経ってない人は公務員になれないので注意してください。

工場作業員

工場内で、ものづくりをする仕事です。
ライン作業だけでなく物流の仕事もあります。

一般的な工場の種類は以下です。

  • 自動車工場
  • 食品工場
  • 製鉄所
  • 半導体工場
  • 製紙工場
  • 化学工場 など

こんな人におすすめ

  • 室内で作業をしたい
  • 淡々と作業をするのが苦じゃない
  • 人間関係は必要最低限で良い
  • 決まった休みが欲しい

食品工場は休みが少ないことがあるので、連休を求めている方は注意してください。

Webデザイナー

Webデザイナーの仕事は、Webサイトのデザインを行うことです。クライアントの要望をヒアリングし、サイトの目的やターゲットユーザーを分析した上で、デザインを作成します。

デザインの作成には、グラフィックソフトやコーディング言語などの専門的な知識が必要です。

Webデザイナーの仕事内容は、大きく分けて以下の3つ。

  1. クライアントのヒアリング
  2. デザインの作成
  3. サイトの制作

クライアントのヒアリング

Webデザイナーは、まずクライアントの要望をヒアリングします。サイトの目的やターゲットユーザー、予算などを詳しく聞き取り、サイトのコンセプトを固めます。

デザインの作成

コンセプトが固まったら、デザインを作成します。デザインには、サイトのレイアウト、色彩、フォント、画像など、さまざまな要素が含まれます。Webデザイナーは、これらの要素を組み合わせて、ユーザーにわかりやすく、魅力的なサイトをデザインします。

サイトの制作

デザインが完成したら、サイトを制作します。サイトの制作には、HTML、CSS、JavaScriptなどのコーディング言語が使われます。Webデザイナーは、これらの言語を使って、デザインをWebサイトに反映させます。

こんな人におすすめ

  • デザインするのが得意
  • 顧客の意見を形にする仕事がしたい
  • パソコンを使った仕事をしたい
  • 需要の高い仕事に就きたい

Webデザイナーの将来性

Webデザイナーは、今後も需要が高まる職業です。インターネットの普及により、企業や個人がWebサイトを制作するケースが増えています。

そのため、Webデザイナーの需要は、今後も高まっていくことが予想されます。

下記の記事ではWebデザイナーの仕事内容と将来性についてお伝えしています。Webデザイナーに興味のある方はぜひご覧ください。

営業職

営業職は、サービスや商品を販売したり、契約する仕事。

営業といっても様々あり、簡単に説明すると下記のようになります。

  • 法人営業(企業に対して営業する)
  • 個人営業(個人や個人事業主に対して営業する)
  • 新規営業(新しい顧客に対して営業する)
  • ルート営業(既存の顧客に対して営業する)
  • カウンターセールス(来店した客に対して営業する)

こんな人におすすめ

  • コミュニケーション能力に自信がある
  • 自分の頑張りに見合った給料が欲しい
  • マルチタスクが得意

相手の悩みを解決することが重要なので、「問題解決能力」が求められます。

Webライター

Web上に掲載する記事を執筆する仕事です。

  • ニュース記事
  • ブログ記事
  • インタビュー記事
  • コラム記事
  • 商品説明記事

こんな人におすすめ

  • 文章を書く、読むのが好き
  • 調べることが好き
  • 知識を増やすのが好き

様々なジャンルがあるので、自分の得意な分野や職人経験を活かせるのが特徴。建設業に特化したライターにもなれますよ。

僕みたいに副業から始めることも可能なので、入りやすい業界です。

筆者

僕も左官職人経験を活かして、建設業に関する記事を書いています。何か1つでも得意な分野があると、仕事をもらいやすくなりますよ。

たくさん書いていると、どんどん知識が深まっていくので、仕事しながら勉強にもなって一石二鳥です。

ちなみにお仕事は、日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」で探すのがおすすめです。クラウドワークスなら案件が豊富にありますよ。

自分がどの業界に合うのか分からない人【転職エージェントに登録すればOK 】

疑問に思う人

おすすめの業界や職種は分かった。でも自分はどの仕事が合っているのかなぁ…

自分の適職が分からない、合う業界が分からない方は、転職エージェントを利用すればOK

なぜならあなたに合った仕事を紹介してくれるからです。

転職エージェントを使うべき理由

疑問に思う人

転職するのに、わざわざ転職エージェントって使う必要あるの?ハローワークとかで良くない?

確かに転職エージェントを使わなくても就職はできます。例えば転職サイト求人誌、ハローワークでも仕事は探せるでしょう。

しかし転職エージェントは、転職サイトや求人誌、ハローワークには無い魅力があります。

例えば下記。

  • 適職が分かる
  • 悩みを相談できる
  • あなたの市場価値が分かる
  • 自分に合った仕事を紹介してもらえる
  • 履歴書・職務経歴書の書き方が分かる
  • 面接のアドバイスを受けられる
  • スムーズに退職できる
  • 無料

つまり、あなたが受かりそうな求人を紹介してれて、無料でサポートまで受けられるということ。

「1人で仕事を探したけど、なかなか採用を貰えなかった」なんて経験はないですか?

1人で転職活動するのってけっこう大変です。悩みを相談や履歴書や面接のアドバイスを受けられるだけでも利用価値は十分にあるかと。

疑問に思う人

なるほど!

でもハローワークのほうが求人数が多そう。
それに転職エージェントは敷居が高そうだし、面談もめんどくさいなぁ…

ビズリーチのような、会員制・ハイキャリア転職向けの転職エージェントも確かにあります。とはいえ、転職エージェントは敷居の高いものばかりではありません。例えばリクルートエージェントは派遣社員から転職した方が豊富です。

そして、確かに求人数はハローワークのほうが多いようですね。

疑問に思う人

そっかぁ、自分はハローワークと転職エージェントのどっちを使うべきかな?

例えば、どんな人が転職エージェントを使ってるの?

以下に当てはまるなら転職エージェントがおすすめ。

  • 大手企業に就職したい人
  • 年収アップしたい人
  • 自己分析が苦手な人
  • 適職が分からない人
  • 転職経験が浅い人
  • 面接や履歴書のアドバイスを貰いたい人
  • 自分の市場価値を知りたい人

逆に以下の人はハローワークが良いかと思います。

  • アドバイスがいらない人
  • 地元に就職したい人
  • 転職に成功した経験が豊富な人

自分はどっちが合っているか考えてみてくださいね。

ちなみに転職エージェントは以下がおすすめ。

  • パソナキャリア  30000件以上トップクラスの求人、24〜49歳程度が対象、親身で丁寧なサポートを受けられる
  • doda  業界最大級約10万件の求人、4つの適職診断あり


ちなみにあなたが20代なら、以下の記事で紹介している転職エージェントも良いですよ。

建設業を辞めたいなら準備が最重要【転職は怖くないよ】

建設業を辞めるなら、しっかりと退職に向けて準備することが最重要です。不安は準備で克服できるから。

転職してから後悔しないためにも、自分に合った仕事を探しましょう。

建設業を辞めたいと思ってるのは、あなただけじゃないので心配は無用です。

辞めると決めたら自分自身のやりたいことを見つけ、前向きに転職活動に取り組むことが大切。

転職活動の負担を減らしたいなら、転職エージェントを利用しましょう。

転職のストレスを大幅に減らせますよ。

賢く転職して、あなたの理想の未来を手に入れてください。

  • パソナキャリア  30000件以上トップクラスの求人、24〜49歳程度が対象、親身で丁寧なサポートを受けられる
  • doda  業界最大級約10万件の求人、4つの適職診断あり
ゆむたろ
ブロガー/Webライター/工場作業員
30代|建設業、工場、飲食店、物流の仕事を経験|工場で働きながら、ブログやWebライターで収入を得ています。

仕事のお悩み、転職など、皆様のお悩みを解決できるような記事を書いていきます。
趣味は、猫、睡眠、筋トレ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次